東根市議会議員 白井たけみち
インフォメーション

「中小企業にとってのフロンティアとは」
~世界の視点で山形を見る~
無事終えることができました。
中小企業家同友会幹部の皆様ありがとうございました。
そして、バンコクからSkypeで出演いただいた清野誠さん、お忙しい中ありがとうございました
自分が地域経済のためにできることについて3点あげさせていただきました。
引き続き「中小企業振興条例」制定に向けて地道に活動を続けてまいります。
1)海外展開支援
2)地元・地域圏経済の見直し
3)取引価格の適正化
PPT資料と配布レジュメをアップします。
中小企業家同友会さくらんぼ支部4月定例会.pdf (1.44MB)
さくらんぼ支部4月例会案内.pdf (0.18MB)
レジュメ 中小企業にとってのフロンティアとは.pdf (0.11MB)
![Diet_of_Japan_Kokkai_2009[1].jpg](http://cdn.goope.jp/27659/160414154108-570f3b845d3a3_m.jpg)
黒塗りの文書を手に何やら叫び、審議拒否をする方々がいます。
「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」第5条には不開示情報(開示しなくてもいいもの)は、どんなものがあるかを決めています。
野党が先の委員会で求めているものはそれにあたるので黒塗りは致し方ないでしょう。
一方、内閣官房(http://www.cas.go.jp/jp/tpp/tppinfo.html)や外務省(http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/)のホームページには膨大なTPP関連資料が公開されているので、それを基に実のある議論をすべきです。審議拒否してもたくさんの議員報酬(月額130万円、他に期末手当635万円あり)が頂けるなんて、一市議会議員からすると別世界ですね。
(行政文書の開示義務)
第五条 行政機関の長は、開示請求があったときは、開示請求に係る行政文書に次の各号に掲げる情報(以下「不開示情報」という。)のいずれかが記録されている場合を除き、開示請求者に対し、当該行政文書を開示しなければならない。
一 ~ 二 略
三 公にすることにより、国の安全が害されるおそれ、他国若しくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれ又は他国若しくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれがあると行政機関の長が認めることにつき相当の理由がある情報
四 ~ 六 略
![yjimage[5].jpg](http://cdn.goope.jp/27659/160404135210-5701f2face43c_m.jpg)
中小企業家同友会のさくらんぼ支部の4月例会で
中小企業にとってのフロンティアとは ~世界の視点で山形を見る~
と題して講話をすることとなりました。
JICAでの国際協力の経験と山形でのボランティア活動・議員活動を通して考えた地方のあり方や地域経済に果たす中小企業の役割などについて議論をする機会にしたいと思っています。
さくらんぼ支部4月例会案内.pdf (0.18MB)

東根中央ロータリークラブの皆様には第1回定例会の代表質問時に議会傍聴をして頂きました。
本日の例会では、議会の更なる活性化のために設置された「議会のみらい検討委員会」についての現状報告と「議会だより」についてお話をさせていただきました。
「議会だより」は昨年の7/31号からリニューアルしており、見やすくなったとの声をお聞きしていますが、依然として認知度などは低い状況も見られます。
そこで、広報委員会としては、委員自らが「議会だより」を手に市民の方々と話をして、直に声をお聞きしていこうと検討しています。
私としては、今回の例会で「議会のみらい検討委員会」のお話をする機会をいただいたので、先行して「議会だより」に関するアンケートを実施してみました。
講話のレジュメとアンケート結果をPDFでアップさせていただきますのでご覧いただければ幸いです。
なお、写真は3/14に行われたベトナムからの留学生(米山奨学生)の送別例会での集合写真です。
詳細はコチラ↓
http://higashine-chuo-rc.org/archives/1570
20160328東根中央ロータリークラブ講話.pdf (0.19MB)
アンケート結果(東根中央ロータリークラブ).pdf (0.12MB)
後援会の皆さんへのご案内はがきを3/1発送いたします。
登壇は3/4(金)午後1時頃になる見込みです。お時間あればお越しください。
ネット中継もあります。
数日後以降には録画も配信されます。
http://www.higashine-city.stream.jfit.co.jp/
一般質問のご案内(201603).pdf (0.65MB)